![]() |
児童厚生員会とは |
児童館は児童福祉法40条による児童厚生施設です。児童に健全な遊びを与え、その健康を増進すると共に、情操を豊かにすることを目的としています。 |
この児童館の機能、目的を果たすため、金沢市児童厚生員の交流、資質の向上を目的として、1983年12月「金沢市児童館児童厚生員会」発足しました。 18館でスタートし、現在は33館に増えました。 児童館同士連携をとりながら活動しています。 |
児童厚生員会の活動 |
○ 総 会 | ||
金沢市児童館児童厚生員会の目的に沿った計画をたて、新しい気持ちで新年度をスタートします。 | ![]() |
○ 研 修 会 | ||
視察研修 : | 館長と児童厚生員が見聞を広めるとともに、児童館の活動に活かせる場所を紹介する目的で行っています。 | ![]() |
野外研修 : | 児童厚生員が金沢市内を散策します。 地域の歴史や文化を知り、子供たちに伝えていきたいと思います。 |
![]() |
情報交換会: | 児童館・児童クラブの情報交換を行っています。テーマを決めて話し合います。 それぞれの館の現状を知ることで、問題点の解決法を探ります。 行事、あそび、手作りなどの情報も話し合っています。 |
![]() |
研修報告会: | 上記以外の研修に参加した児童厚生員が研修の内容を報告し、資質の向上の場としています。 | ![]() |
新年の集い: | 児童厚生員が、しおりの作成やプログラムを考え、手作りの会を開きます。 館長、行政の方、児童厚生員が連携と親睦を図るために、とても良い会となっています。 | ![]() |
○ 会 報 発 行 | |||||||||||||||||||||||
定期的に広報誌「厚生員の集い」を発行しています。 5つのブロックが交代で発行し、事業の確認、情報交換の場として活用されています。
|
![]() |
令和4年度 金沢市児童館児童厚生員会 事業内容(活動実績) |
令和4年度の金沢市児童館児童厚生員会の事業実施実績について記載しています。 内容は下記をクリックしてください。 |
令和4年度 事業実施実績 |
令和5年度 金沢市児童館児童厚生員会 事業計画(案) |
|
※ 時間は、午前9時30分〜11時30分 を予定しています。 |